麻雀列伝

麻雀を楽しむためにはどうすればいいのか?のみを考えています笑

映画「クレオパトラ(1963)」の感想 & DORA麻雀の結果(本日今のところ)→ 125 $の勝ち

これからスポーツの秋だから、
運動をスタートしようかね(;・ ・))))))))))))) スタコラサッサ

何が私に適してるかな?・・・(゚_゚i)タラー・・・
やはり手軽にできるスポーツで無いとダメだよね
だってシンドイと継続しませんしねψ(○ `∇´ ○)ψイヒヒヒ

さっさと考えよう(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!

●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯

映画って本当に面白いですよね~
だから映画の魅力を紹介したい!と思います!(ι´ω`)つ彡☆キャパキャパ♪
ってヤフーにある感想ですがヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ


本日は「クレオパトラ(1963)」の感想を紹介しようかと思っています!!( * ^)oo(^ *) クスクス


この映画が作られた年は1963年です!!!

監督はジョセフ・L・マンキウィッツで、脚本がシドニー・バックマン、ラナルド・マクドゥガルです!!ヾ(^▽^*おわはははっ!!

この映画の主役はエリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕 (クレオパトラ)やリチャード・バートン (アントニー(アントニウス))です!!(ーー;).。oO(想像中)

取り敢えず、この映画の俳優さんは、エリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕、リチャード・バートン、レックス・ハリソン、ロディ・マクドウォールってな感じ。o(↑∇↑)ノ彡☆バンバン ウレシナキー!!

見終わった後の正直な感想は、とにかく長い、
ひたすら長い。


恐らく世界史に興味のない人は見ないだろうし、
例え見たとしても4時間以上退屈な時間を
過ごす羽目になるだろう。

しかし、俺は幸いにもこの類の映画、
特に古代ローマ史あたりが好きなので
、取り分けてつまらないとは思わなかった。

いや、むしろ面白かった。

この作品の凄い所は何と言っても、
↓前記の通り十戒、ベン・ハ-などと肩を
並べるほどの壮大なセットを使い、
途方もないエキストラを起用した点。


映画が映画たる所以の壮大さがものすごく出ている。



●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯

麻雀の役って一杯ありますよね~。(^0^*オッホホ
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!
という事で、今回はツモに焦点を当てたいと思います!ホホホΨ(-◇-)Ψホホホ~~


自摸というのは最もポピュラーな役の一つですね。
ここでは、生徒役の斉藤と先生役の平泉の2人に出てきてもらいましょう。


斉藤『ポン・チー・明槓(ミンカン)つまり「鳴く」ってことをせずに、
自分がひいた牌(ツモあがり)で上がることができれば、それだけで1翻もらえるんですよニャハハ(*^▽^*)』


平泉『その通り。
たまに誤解されますが立直をしていなくても「面前(メンゼン)自摸」は付きます。

例えば、
[STEP1]まずリーチを宣言する
[STEP2]直後の自摸で当たり牌を引いて自摸あがり

この場合ですと


(立直/1ハン)+(門前(メンゼン)ツモ/1ハン)+(イッパツ/1ハン)
=合計3ハン となります。


関東では「パツヅモ!」関西では「即ヅモ!」「リッソクヅモ!」とか言いますね。

これに裏ドラがのったりするので、立直は得点を跳ね上げるチャンスでもあるよー(*'-')ゞリョウカイ♪

また、他の人の牌をもらうポンやチーをしないことを「門前(メンゼン)」と言いますが
正確には「門前清(メンゼンチン)」といいます。』


斉藤『門の前が清らかってどういう意味なんだろ(*'ω'*)......ん?』


平泉『今の麻雀はポンやチーをすると自分の右側に置きますが、
昔の中国の麻雀では自分の牌の前、
積んである牌山との間にポンやチーをした牌を置いたんですね。

つまり、ポンやチーをしないと自分の牌の前になにもない状態になります。

そういう意味で自分の牌を「門」に見立てて「門の前が清らか(門の前になにもないよ)」という感じで
「門前清」という言葉になりました。ちょっとした雑学ですアハハ!!(~▽~*)/≡クルッヽ( )ノギャハハ!!≡クルッ(*_ _)/バンバン!!』



当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

門前清自摸和(出現割合:17.6%)
面前で安全に逃げ切るか?
早上がりでリスクを負って勝負を決めるかの二種類の考えがDORA麻雀にあり、ラス回避を考えるのならばいつでも降りれる状態を視野に入れて門前清自摸和を使うのは非常に有効だろう。いつでも降りれる、と言うのがこの役の一番のポイント。手が伸びない愚形ならばこのまま廻し打ちをしつつ展開するのも良いだろう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・・・とこんな感じ`s(・'・;) エートォ...


この辺りで!
しっかし今日はお腹が痛いなあ
温かくして寝~よおっとお(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~ ニャ- ♪



おすすめ記事